施工管理とは様々な建設現場において、現場を指揮し工事全体を管理するのに必要不可欠な存在です。

「工事全体を管理する」という漠然としたイメージはあるけれど、具体的に何をするかあまり知らない方も多いのではないでしょうか。

本記事では施工管理の具体的な業務内容や、仕事の流れを詳しく紹介します。施工管理への転職を考える方、理解を深めたい方は必見です。

施工管理で重要な4つの仕事内容

工事を安全かつスムーズに進めていく中で重要な施工管理という職業ですが、具体的には何を行うのでしょうか。

本章では施工管理という職業の主な業務である工程管理、安全管理、品質管理、原価管理の4大管理について紹介します。

工程管理とは

工程管理とは、工事が納期までに完成するように作業のスケジュールを管理することです。建築がスケジュール通り予算内で安全に行われるように、作業の進め方や、必要な作業員の動員、重機の確保などを計画します。

工程管理が疎かになると工期の遅れに繋がり、納期に間に合わせられなくなるため、工程表通りに作業が進んでいるかチェックが必要となります。
また、天候等の要因によりスケジュールに遅れが生じた場合には、作業員や重機の確保を再調整し、本来のスケジュールからあまり差を生じないようにすることも大切になります。

決められた工期までに建物を完成させるために作業日程を調整することはもちろん、無駄のない工程が必要不可欠となる重要な業務です。

安全管理とは

安全管理とは、現場に関わる作業員の安全を守り、事故なく工事を終えられるように必要な設備や環境を整えることです。

建設現場では高いところでの作業、建築機械の操作等を行います。
安全に作業をするための環境やルールを作らないと最悪の場合、死亡事故に繋がる恐れがあります。また建設現場では、季節や天候等により常に状況が変化します。そのため、あらゆる危険性を想定・排除し、確かな安全性がを確保する必要があります。

安全管理で行う業務の例は、転倒防止のための手すり設置や、消火設備の設置、随時実施する安全点検・機材点検・工法の確認等が挙げられます。
その他に、5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾(しつけ))を元に現場を綺麗にすることで、転倒などの予期せぬ事故や生産性の向上につなげることも重要となります。

また、真夏には熱中症対策でこまめに水分補給をしたり、強風の日には資材などの飛散対策を行ったりといった安全に対する取り組みを、現場にいるひとりひとりに意識させ、定着させることも大事です。

事故を未然に防ぐために、施工管理者が安全管理を徹底することが大切になります。

品質管理とは

品質管理とは、デザイン、強度、寸法、機能等を作る際に、設計図・仕様書で求められている品質基準や、地方自治体によって定められた品質基準に沿ったものが作れるように管理することです。

品質評価の対象となる項目において、定められた品質管理試験を適宜行いながら進めていきます。

また品質証明をするためには、工程ごとに証拠となる写真が必要です。そのために、設計書・仕様書に設けられた条件を満たしていることがわかる写真であることが条件となります。

長期間にわたって高品質を維持することや、依頼主の期待以上の品質で納品を行うことによって、会社のイメージアップ、施工管理者としてのレベルアップが期待できます。

逆に言えば、手抜き工事や期待通りの品質を保証できなかった場合には会社のイメージダウンや、信頼の喪失に繋がります。

このように、品質管理は会社に大きな影響をもたらす重要な業務です。

原価管理とは

原価管理とは、決められた予算内で工事を終えられるように人件費や材料費等にかかる原価を管理することです。例えば重機のレンタル、資材や機材の発注などが挙げられます。

それに加え、かかる原価を適宜チェックし、予算とのズレが生じた場合は計画や工程の改善をし、工事を滞りなく進めていくことも大事な業務の1つです。

施工管理では従業員を統括するために、常に指示を出します。その際に、原価管理による数字の根拠を用いて説明することで指示が通りやすくなることも期待できます。

原価管理を行うことは会社の利益に直結するため、予算を的確に配分することが求められる重要な業務です。

施工管理は仕事範囲が広くやりがいのある仕事

施工管理の仕事では、工事に関わる人々のための安全管理、工事をスムーズに終わらせるための工程・原価管理、発注者や建物の利用者のニーズを満たすための品質管理の4大管理が重要です。

施工管理は責任や采配が大きい仕事です。周りを統括するリーダーとしてゼロから建物を創造していく、このような点にやりがいを感じる方は施工管理の仕事に向いているでしょう。

施工管理の求人を探す